fc2ブログ

虹色に輝く複眼!?アミメクサカゲロウ

01網目草蜉蝣A
成虫で越冬するアミメクサカゲロウ。しばしば見かける昆虫だが、これまであまりカメラを向けることはなかった。ふとクサカゲロウの王様みたいな風格を感じて気まぐれに撮ってみると……フラッシュ発光で撮影しているうちに、複眼が異様にカラフルに輝くことに気がついた。これが思いのほかキレイだったので、改めて注目してみたしだい。
02網目草蜉蝣B
03網目草蜉蝣C
04網目草蜉蝣D
05網目草蜉蝣E
06網目草蜉蝣F
複眼はたくさんの個眼の集合体だが、個眼はカメラ(フラッシュ&レンズ)に対して少しずつ角度を変えて並んでいる。光の入射角・反射角の微妙な違いが個眼内の屈折で色合いの変化──構造色のような輝きを生むのだろう。



クサカゲロウ幼虫の咬傷
昆虫など〜メニュー〜
◎チャンネルF+〜抜粋メニュー〜➡トップページ

スポンサーサイト



コメント

No title
複眼のアップがすごいですね!!六角形が綺麗に並んでますね!
Re: No title
六角形は個眼を効率よく密に並べるのに適した形なのでしょうが……配列も幾何学的で、色の美しさだけではなく神秘的な美しさを感じてしまいます。

管理者のみに表示